Hospitalization

入院のタイミングこんな兆候があったら入院を

分娩の始まり

赤ちゃんが十分発育すると、子宮が下がった感じがして、ホルモンの分泌も変化してきます。そして、子宮を収縮させるホルモンが出てきて、不規則な痛みが始まります。
分娩が始まると不規則ながら子宮の収縮が強くなり、子宮の入り口が開いて、血のまじったおりものが外に出てきます(おしるし)。ときには赤ちゃんの入っている胎胞が破れて中の羊水が出てきます(破水) 。このようなときには、医師、助産師に入院の時期を相談しましょう。

分娩が近づいた兆候 

  • おなかがときどき硬くなる 
  • 子宮が下がったような感じがする
  • 胎児の動きが鈍くなる 
  • 腰が痛む
  • お小水が近くなる 
  • おりものが増える 
  • 空腹感
  • 便が気持ちよく出ない 
  • おしるし

前駆陣痛とは?

妊娠35週ころから、不規則な子宮収縮が始まることを前駆陣痛といいます。子宮を収縮させるホルモンが出てくるころで、このホルモンは産道をやわらかくする働きがあり、お産の準備が進んでいきます。子宮収縮が1時間に6回以上または10分間に1回以上、ある程度規則的に起こるようになったときをお産の始まり (分娩開始) といいます。 

陣痛がきたとき

初産婦

5~10分ごとあるいは1時間に6回以上のおなかの張りや痛みがあるとき 

経産婦

10~15分ごとのおなかの張りや痛みがあるとき(前回のお産が短時間だった方は早めに連絡しましょう)

破水したとき

清潔なナプキンをあてましょう。 
感染しやすいので入浴は避けましょう。 

出血が多いときはすぐに連絡を!!

  • 生理の2~3日目くらいの量
  • 血液のかたまりやおなかの痛みを伴うとき
  • おりものに混じる程度のおしるしは様子をみてください。

そのほか、お産の兆候かどうかわからないときや心配なことがあるときは、遠慮なくご連絡ください。 

入院の連絡

入院の連絡の際は以下のことをスタッフがお尋ねします。必ずご自分で連絡してください。

  • お名前
  • 診察券の番号
  • 予定日
  • 分娩回数
  • 陣痛が始まった時間、痛みがくる感覚
  • 破水したかどうか
  • 出血があるかどうか
  • 病院に来るまでの時間

お問い合わせはこちら

0289-65-3661

入院・分娩に必要なもの

赤ちゃんのもの[自宅で準備]

着るもの 
  • 上着
  • 長着4枚 
  • 肌着4枚 
  • くつ下
  • おくるみ1枚 
おむつ/おむつカバー/よだれかけ/ガーゼ類
  • 紙おむつ 
  • ガーゼのハンカチ5枚 
  • よだれかけ6枚 
  •  
  • おしりふき 
退院後使う寝具
  • 敷ふとん
  • 掛け布団
  • 毛布 
  • タオルケット 
  • シーツ
調乳用品 
  • ほ乳瓶、乳首
  • ミルク
  • 消毒用器具 
沐浴用品 
  • 石けん
  • タオル
  • ベビーバス
  • ガーゼ
  • ヘアブラシ
  • つめきり
  • 風呂用温度計
  • 綿棒
退院時からチャイルドシート
6歳未満の子どもを自動車に乗せるときは、チャイルドシートの使用が義務づけられています (疾病など使用義務が免除される場合を除く)。 赤ちゃんが退院して初めて車に乗るときから使用できるよう、出産前から準備しましょう。
鹿沼市では、チャイルドシートの着用促進と、乳幼児の死傷事故の防止、子育て家庭への経済的負担の軽減を図るために助成があります。

お母さんのもの[自宅で準備]

早めに用意しましょう。

  • 34週までに荷物をまとめておきましょう。
  • 予定日が近づいてきたら爪を切り、マニキュアなどは落としておいてください。

入院時にお持ちいただくもの 

  • 母子健康手帳 
  • 健康保険証 
  • 印鑑 
  • 診察券 
  • 下着類(産褥ショーツ/授乳用ブラジャー)
  • 赤ちゃんの退院時の衣類一式(ベビー服/肌着/長着/おくるみなど)

当院で用意があるもの

  • お産セット
  • パジャマ
  • スリッパ
  • バスタオル
  • フェイスタオル
  • 洗面セット
  • ガウンなど

ご持参いただくと便利なもの

  • クリアファイル
    入院中の書類保管にクリアファイルが数枚あると「入院中に必要」「入院後も必要」「退院後に必要」などに分けられて便利です。
  • 充電コード/延長コード
    ご自身の使い方に応じて用意しましょう。
  • リップクリーム、ハンドクリーム
    入院中も自分をケア。乾燥しやすい季節は特に必需品です。
  • 着圧ソックス
    妊産婦さんはむくみに悩まされることが多いものです。むくみに効果のある着圧ソックスなどを準備しておくと安心です。
  • アイマスク
    睡眠をとりたい場合に便利です。
  • 出し入れのしやすいバッグ
    入院中は誰かに物の出し入れをお願いすることが多いものです。
    カゴバッグなど取り出しやすく、ひと目で中身が見渡せるものがおすすめです。
  • フォトおくるみやふりかけ、おやつなど
    生まれたばかりの赤ちゃんの思い出を彩るグッズや嗜好品は相談してください。

入院生活

入院時のお願い

  • 大切な赤ちゃんとお母さんのために、院内はすべて禁煙です。ご協力お願いいたします。
  • 発熱・風邪症状のある方は、赤ちゃんへの感染を防ぐため、面会はご遠慮ください。
  • 面会時間は毎日、15:00~21:00です。
  • 貴重品の管理にはお気をつけくださいますようお願いいたします。
  • 診療時間以外は、入り口の自動ドアは施錠されております。自動ドア横のインターホンでお呼び出しください。

お食事

産後のお母さんの体を優しくいたわり、回復をうながす食事を提供しております。赤ちゃんを宿していたお母さんの体は、大仕事を成し遂げたところ。失われた栄養の補給と、赤ちゃんの食事となる母乳の質を高めるための献立を考案しています。母乳を作るのはお母さんの健康な血液。健康な血液を作るため、タンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養バランスと必要なエネルギー量を摂取する食事となっています。「一汁三菜」をベースに、食材は安心で安全なものを使い、季節の野菜をふんだんに取り入れたメニュー構成です。退院したあとでも家族のために家で作れる家庭料理が中心ですので、正しい食生活を身につける機会の一助となれば幸いです。

シェフからのメッセージ

トレビの泉でイタリア料理を中心に基礎を学び、複数の飲食店にて腕を磨きました。
私の原点であるイタリアンをベースに培った技術を最大限に生かし、患者様が笑顔になる料理を創造します。

スタッフからのメッセージ

栄養たっぷりの美味しいお料理と笑顔をお届けします!

母子同室・別室

基本的に出産直後から赤ちゃんと同室になります。体調に応じてご相談ください。
「ずっと一緒」、「夜は別室」、「状況に応じて預けたい」など、ご相談しながら決めていきます。

母子同室

お母さんと赤ちゃんが同じ部屋で過ごす「母子同室」。赤ちゃんと一緒にいられるため、母乳をすぐに与えられて母乳育児がスムーズ、お世話に慣れるなどのメリットがあります。睡眠がとれず、体が休まらない場合にはご相談ください。

母子別室

赤ちゃんは新生児室で過ごし、助産師が面倒をみます。授乳やおむつ替えのときに、お母さんが赤ちゃんに会いに行きお世話をします。睡眠時間がとれるので、母体の回復が早く心身を休めることができますが、赤ちゃんにあまり会えず寂しく感じたり、お世話のシミュレーションがしにくいというデメリットがあります。

母乳相談

母乳が出にくかったり、出過ぎたり、お母さんの体質で個人差があります。
助産師と一緒に、自分らしい育児を考えていきましょう。